「イケてる仏像が見当たらない高尾山」の稿で、京都や奈良でお気に入りの仏像を見つけたお話をし …
与謝野晶子もお釈迦様と間違える阿弥陀様

高尾山のトリビア
「イケてる仏像が見当たらない高尾山」の稿で、京都や奈良でお気に入りの仏像を見つけたお話をし …
全国通訳案内士の資格を取ってからは、少しでも日本の宗教文化についての知識を深めたいと思い、 …
前回に続いて怨霊信仰の話です。 薬王院の開山とされる行基も貢献したことで知られる、聖武天皇 …
前回の「飯縄権現堂の参拝方法と出雲大社の拍手4回の謎」の稿で、「二礼・四拍手・一拝、この拝 …
高尾山の薬王院には、本堂と言える建造物が一つ、そこから石段を登った一段高い場所に、本社とも …
注連縄(しめなわ)は、外部から邪気(じゃき)や悪霊(あくりょう)が入り込まないようにするた …
今日は、一年半振りに登った高尾山頂からの投稿です。 よく晴れて遠く富士山も望むことができま …
高尾山に登ると薬王院の表参道である1号路の猿園を過ぎたところに、樹齢約500年の、根が蛸の …
前々回、前回と続いて、「武蔵陵墓地等の明治以降の天皇の陵墓が天智天皇の山科陵を範として造営 …
今回は、前回の「武蔵陵墓地の上円下方墳は天智天皇陵がモデルの神道スタイル?」の稿の続きで、 …