コンテンツへスキップ (Enter を押す)

高尾山麓から〜通訳ガイドが聞きかじった与太話

高尾山のトリビア

  • 高尾山麓から
  • 高尾山麓から
ホーム>観光ガイド

カテゴリー: 観光ガイド

観光ガイド2022年10月29日2023年3月15日

誰がために薬王院の鐘は鳴る

高尾山では、薬王院の大本堂の近くに、鐘楼(しょうろう)(鐘撞堂(かねつきどう))があります …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (誰がために薬王院の鐘は鳴る)
観光ガイド2022年10月22日2023年11月13日

高尾山で「薬師如来」と「行基菩薩」の痕跡を追う

高尾山の薬王院に参拝する方には、中興本尊(ちゅうこうほんぞん)である「飯縄大権現(いづなだ …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (高尾山で「薬師如来」と「行基菩薩」の痕跡を追う)
観光ガイド2022年10月15日2023年3月3日

高尾山といえば天狗

「天狗」は「修験道」の霊山である高尾山のシンボルです。 JR中央線の高尾駅3・4番線ホーム …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (高尾山といえば天狗)
観光ガイド2022年10月8日2022年10月10日

高尾山でドッコイショ!

高尾山は修験道の霊山です。 修験者達は、「懺悔懺悔(ざんげざんげ)六根清浄(ろっこんしょう …

続きを読む
shirok57blog1
観光ガイド2022年10月1日2023年7月31日

高尾山には富士山がよく似合う

薬王院境内を経由する1号路を辿って高尾山頂に向かう途中、最後に見かける宗教施設は、「富士浅 …

続きを読む
shirok57blog2
観光ガイド2022年9月24日2022年10月17日

高尾山のお稲荷さんはインドの神様?

薬王院の「飯縄権現堂」に並んで、「福徳稲荷社」と呼ばれる「流造(ながれづく)り」(切妻屋根 …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (高尾山のお稲荷さんはインドの神様?)
観光ガイド2022年9月17日2022年10月13日

敬虔なイスラム教徒も訪れる高尾山

日本には、八百万(やおよろず)の神々がいらして、外国の神様でも、仏様でも、偶像崇拝でも受け …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (敬虔なイスラム教徒も訪れる高尾山)
観光ガイド2022年9月10日2023年11月5日

本物の仏舎利が祀られている高尾山のストゥーパ

「高尾山の釈迦仏伝四相図と十二支の話」の稿で取り上げた「仏伝図」に続いて、今回は、初期仏教 …

続きを読む
shirok57blog1
観光ガイド2022年9月3日2022年10月13日

高尾山の釈迦仏伝四相図と十二支の話

「武蔵陵墓地の上方下方墳は天智天皇稜がモデルの神道スタイル?」の稿でも触れた通り、初期の仏 …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (高尾山の釈迦仏伝四相図と十二支の話)
観光ガイド2022年8月27日2023年3月15日

お護摩祈祷の起源は古代ペルシャのゾロアスター教?

薬王院の大本堂では、毎日6回、お護摩祈祷(ごまきとう)と呼ばれる「真言密教の秘法」である宗 …

続きを読む
shirok57blogコメントをどうぞ (お護摩祈祷の起源は古代ペルシャのゾロアスター教?)

投稿のページ送り

固定ページ 1 固定ページ 2 … 固定ページ 4 次

Recent Posts

  • 誰がために薬王院の鐘は鳴る
  • 高尾山で「薬師如来」と「行基菩薩」の痕跡を追う
  • 高尾山といえば天狗
  • 高尾山でドッコイショ!
  • 高尾山には富士山がよく似合う

Recent Comments

  1. 高尾山でドッコイショ! に 御園生芳行 より
  2. 役行者のお使いの鬼のカップルは「かかあ天下」? に 御園生芳行 より
  3. 高尾山麓から通訳ガイドの自己紹介 に shirok57blog より
  4. 高尾山麓から通訳ガイドの自己紹介 に 佐々木 より
  5. 高尾山には富士山がよく似合う に shirok57blog より
© Copyright 2025年 高尾山麓から〜通訳ガイドが聞きかじった与太話. Travel and Tour | Developed By Rara Theme Powered by WordPress .